経理指導サービスでは、「なるべく低いコストで、なるべく正確な会計データを作成することを支援する」という考え方のもとに、当社のサービス範囲を限定して、お客様側でできる業務はしていただくようになっています。
お客様にやっていただくことは、次の通りです。

業務の範囲
- 請求・入金確認・支払などの日常の出納業務
- 第三者が作成できない記録(現金出納帳・立替精算表など)の作成(社長以外に従業員のいない場合には、現金出納帳・立替精算表などは不要です)
- 会計データの入力
- 当社からの質問への回答
- 証憑書類のファイリング
業務の流れ(月次)
経理指導サービスの毎月の業務の流れは、次のようになっています。
会計ソフトへのデータ入力 | 行った取引について、会計ソフトへの入力を行っていただきます。入力方法がわからない取引がある場合には、仮処理をして、質問したい事項を別途記述していただきます。 | お客様 |
---|---|---|
会計データの送付 | 入力が終了した会計データを当社にお送りいただきます。この際、入力時にわからなかった取引についての質問も一緒にお送りください。 | お客様 |
会計データのチェック | お客様からお送りいただいた会計データをチェックします。お客様からの質問に回答するだけでなく、当社独自のチェックも行い、入力されたデータに不自然な箇所があれば、当社から質問あるいは指摘を行います。また、短時間で間違いが生じにくい入力方法のレクチャーも行います。 | 当社 |
回答・指摘事項の反映 | 当社からの連絡に基づき、会計データの修正をしていただきます。 | お客様 |
業務の流れ(決算時)
決算時には、次のような流れで業務を行います。
業務の内容 | 詳細 | 担当 |
---|---|---|
会計データの送付 | 最終月の月次の連絡事項の反映が終わった状態の会計データを当社にお送りいただきます。 | お客様 |
決算整理事項に関する処理 | 決算時のみ行う処理事項についての会計処理(一般的には減価償却・在庫棚卸など)を行います。 | 当社 |
会計データの残高確認 | 当社が行った決算処理の結果の各勘定科目の残高がお客様の認識と一致しているかどうか、ご確認いただきます。 | お客様 |
税額の計算・税務申告書の作成 | 会計データに基づいて税理士が税額の計算を行い、税務申告書を作成します。その結果から、税額等に関する仕訳を会計データに追加します。 | 税理士 |
税務申告書の提出 | 捺印された税務申告書を税務署等の提出先に提出します。 | 税理士 |
確定会計データの返却 | 確定した会計データを返却します。次期の仕訳の入力を既に開始している場合、当社からお送りした会計データに次期の仕訳をインポートしてお使いください。 | 当社 |
税務申告書控えの送付 | 税務署等の提出先に提出した税務申告書の控えをお送りします。 | 当社 |